飛行能力のある悪魔の実は世界に5種類しか確認されていない
スポンサーリンク
世界に5種しか確認されぬ『飛行能力』をご賞味あれ...
出典:ワンピース
アラバスタ編で「アラバスタ最強の戦士」であるペルのセリフ。
ペルのセリフが本当であれば、「飛行能力」を持つ悪魔の実は5種類しかないことです。
トリトリの実の中で「飛行能力」があるのが5種しかないのか、悪魔の実の中で5種しかないのかまでは語られていません。
確かにワンピースには飛行機や気球は出てきません。エネルの方船マクシムくらいです。それくらいワンピースの世界では「飛行能力」は貴重な能力であることがわかります。
確認されている飛行能力
単行本で登場している「飛行能力」がある悪魔の実をまとめてみました。
※劇場版などは対象外にしています。
スポンサーリンク
トリトリの実モデル「隼(ファルコン)」
トリトリの実 モデル 隼(ファルコン)の能力者であるペル。
アラバスタ王国護衛隊副官でありアラバスタ最強の戦士といわれています。
タカやワシと違い翼の先が尖っているのがハヤブサの特徴です。そしてそのスピードは
世界一の飛行スピード
といわれています。
トリトリの実『幻獣種』モデル「不死鳥(フィニックス)」
元四皇白ひげ海賊団一番隊隊長マルコが持つ能力。
死んでも蘇ることで永遠の時を生きるといわれる
伝説上の鳥
不死鳥や火の鳥と呼ばれています。
ヒトヒトの実『幻獣種』モデル「鳥天狗(からすてんぐ)」※予想
鳥天狗(からすてんぐ)は、天狗と同じく山伏装束で、鳥のような顔をしており、自在に飛翔することが可能だとされる
伝説上の人物
まだ悪魔の実の名前は分かっていませんが、革命軍「軍隊長カラス」がこの能力者ではないかと考えられます。
出典:ワンピース『794話』
サボを乗せて飛行するシーンです。この時はトリトリの実モデル「カラス」で確定だと思いました。しかし
出典:ワンピース『904話』
体がちぎれカラスが現れています。トリトリの実にはこんな能力はありません。といことは超人系かゾオン系の幻獣種である可能性が高いと考えられます。
リュリュウの実『幻獣種』モデル「龍(ドラゴン)」※予想
東洋に広く知られる幻獣の一種である伝説の霊獣。
伝説上の最強生物
まだ悪魔の実の名前は分かっていませんが四皇カイドウがこの能力者であると考えられます。
リュウリュウの実『古代種』モデル「プテラノドン」
百獣海賊団”大看板”火災のキングの能力。
最も有名な翼竜の動物。プテラノドンはよく恐竜と思われがちですが、恐竜ではなく翼竜です。翼竜とは中生代に生息していた爬虫類の一目、翼竜目に属する動物の総称といわれています。
プテラノドンは飛行する動物では想像できないほど体の大きい翼竜の中でも最大級の種で、翼を広げるとその大きさは9mにも及んだと言われています。
太古の空を支配していた最大級の翼竜です。
スポンサーリンク
飛行能力に入るのか不明な実
ムシムシの実も「飛行能力」があるモデルがいます。しかしムシムシの実も数えると「飛行能力」の5種は超えてしまいます。やはりトリトリの実の中で5種の意味なのでしょうか。
ムシムシの実モデル「スズメバチ」
出典:ワンピース
トンタッタ族ピンクビー部隊隊長「ビアン」が「ムシムシの実 モデル〝スズメバチ〟」の能力者。
ムシムシの実モデル「カブトムシ」
トンタッタ族イエローカブ部隊隊長「カブ」が「ムシムシの実 モデル〝カブトムシ〟」の能力者。
今後、登場が予想される飛行能力がある悪魔の実
トリトリの実モデル「鷲(ホーク)」
鷲とはタカ目タカ科に属する鳥でオオワシ、オジロワシ、イヌワシ、ハクトウワシなどの鷲が存在。タカ科の鳥で大きいのが鷲、小さいのが鷹といわれています。
最大級の鳥
である鷲がワンピース登場する可能性は高いと思っています。
トリトリの実モデル「鷹(イーグル)」
鷲と同じタカ目タカ科に属する鳥。鷲よりは小柄でありオオタカ、ハイタカ、クマタカなどの鷹が存在しています。
※2011年公開の劇場版アニメ『ONE PIECE 3D 麦わらチェイス』では「バズ」と呼ばれるキャラクターがトリトリの実の「モデル:イーグル(鷹)」として登場しています。
トリトリの実『幻獣種』モデル「グリフォン」
西洋の幻獣の一種。上半身が鷲(あるいは鷹)、下半身がライオンの伝説の生物。上半身が鷲で下半身がライオンなので、ネコネコの実かトリトリの実だと考えられます。
ホールケーキアイランド編でビッグマムの息子「モンドール」の能力で集められた本の中に「グリフォン」が存在しているのは847話で確認されています。このグリフォンが悪魔の実の能力者なのか、ワンピースの世界では存在する生物なのかは不明です。
ウマウマの実”幻獣種”モデル「ペガサス」
ギリシア神話に登場する伝説の生物で鳥の翼を持ち、空を飛ぶことができる馬。「聖闘士星矢」や「ガンダム」、「遊戯王」など色々な作品に登場する有名な幻獣種。天馬ともいわれているので、もしワンピースに登場するなら心の優しいキャラクターが食べている可能性が高そうです。
トリトリの実『幻獣種』モデル「鳳凰(ほうおう)」
古代中国で、麟(りん)・亀・竜とともに四瑞として尊ばれた想像上の霊鳥。中国神話の伝説の鳥で東アジア全域にわたって、装飾やシンボル、物語・説話・説教などで登場する鳳凰。
ヒトヒトの実『幻獣種』モデル「天使」
天使は、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖典や伝承に登場する神の使いと言われています。
ワンピースでは黒ひげ海賊団五番船船長「ラフィット」が大きな羽を持っています。
-
-
ワンピース 空島の羽のある民は月の民の子孫である
目次1 月の民は過去に地球に移住していた2 「カラクリ島」と「からくり島」の謎3 地球に移住してきた月の民は3種族存在する4 月の民の子孫はなぜ空に住んでいたのか!? 月の民は過去に地球に移住していた ...
続きを見る
スポンサーリンク
まとめ
世界に5種しかいないといわれる「飛行能力」のある悪魔の実についてまとめてみました。
トリトリの実だけであれば"隼"と"不死鳥"の2種ですが、悪魔の実で考えると"カラス"と"龍"、“プテラノドン”をいれて、今の所5種類が全てが登場していることです。
今後どんな「飛行能力」のある悪魔の実が登場するか楽しみです。