「イヌイヌの実」で対象となる動物
スポンサーリンク
「イヌイヌの実」として対象となる動物は、イヌ科もしくはイヌ亜目に分類される動物が対象だと考えられます。動物は分類が複雑なので整理してみます。
イヌ科は「動物界」-「脊索動物門」-「脊椎動物亜門」-「哺乳綱」-「食肉目」-「イヌ亜目」-「イヌ下目」-「イヌ科」に分類されています。だいぶ分類の種類が細かいので混乱してしまいます。
まず「食肉目」は「ネコ亜目」と「イヌ亜目 」に分類されます。「イヌイヌの実」はネコではないので「イヌ亜目」です。
次に「イヌ亜目」は下記の種類に分類されます。
- アンフィキオン科(絶滅)
- イヌ下目
- クマ下目
「イヌ亜目」には熊がいます。熊の能力者はワンピースではまだ登場していません。熊が「イヌイヌの実」なのか、「クマクマの実」なのか不明です。
本記事では熊は「イヌイヌの実」ではないと想定して「イヌ科」の動物を対象としてまとめてみました。
すでに登場しているゾオン系「イヌイヌの実」のモデル
イヌイヌの実 モデル「ダックスフント」
出典:ワンピース『184話』
20巻184話で悪魔の実の名前が判明。
アラバスタ編で登場したMr.4の愛銃ラッスーの能力。ラッスーは銃がイヌイヌの実モデル「ダックスフンド」を食べた犬銃です。
Dr.ベガパンクの功績により"物"に悪魔の実を食させることが可能であることが判明しています。どうやって"物"に悪魔の実を食べさせるのかはまだ明らかにされていません。
イヌイヌの実 モデル「ジャッカル」
出典:ワンピース『196話』
22巻196話で悪魔の実の名前が判明。
アラバスタ王国護衛隊副官チャカの能力。ジャッカルとファルコンの石像はアルバーナ宮殿前に、宮殿を守るように配置されており代々アラバスタの守護神として継承されてきた能力なのかもしれません。
ジャッカルとは狼を小さくしたイメージのイヌ科の動物です。
イヌイヌの実 モデル「狼(ウルフ)」
出典:ワンピース
42巻401話で悪魔の実の名前が判明。
CP9のジャブラの能力。イヌ科の中で最強と言われている狼、狼には「ハイイロオオカミ」や「ホッキョクオオカミ」「メキシコオオカミ」「アメリカアカオオカミ」「イタリアオオカミ」など沢山種類がありますが、狼で登場しています。犬は「ダックスフント」「ダルメシアン」「チワワ」と品種に分かれて登場していますが、狼は"メキシコ"や"アメリカ"、"イタリア"などの地域で名前が分かれているので品種では分かれないのかもしれません。
イヌイヌの実”幻獣種”モデル「九尾の狐」
出典:ワンピース『925話』
925話で悪魔の実の名前が判明。
黒ひげ海賊団六番船船長カタリーナ・デボンの能力。九尾の狐とは中国神話の生物で9本の尻尾をもつ狐の妖怪(霊獣)
イヌイヌの実 モデル「たぬき」
ワノ国編で「イヌイヌの実 モデルたぬき」を食べた茶釜が登場しています。
D:お玉ちゃんの家には昔話「ぶんぶく茶釜」に出てくるようなたぬきがいますが、あのたぬきは、能力で服従しているんじゃないと思うんです。
きっと素敵なエピソードがあるといろいろ妄想しているのですが、どうですか?
O:気づきました?奴の存在に。
こいつは実は「イヌイヌの実 モデルたぬき」を食べた茶釜なのです。
飛徹が大切に使っていた茶釜なので、能力を持った今も飛徹やお玉になついています。
火にかけると熱がるので、もうお湯も沸かせないペットです。
しかし、僕が誰かに気づいて欲しいと思っていたのに誰にも気づいて貰えなかったことがあるので、ここで発表します!!
よく見てください、この「ぶんぶく君」実は…
自分のキン玉袋に座っているんです!! (爆笑)
誰も気づいてくれなかった!!
1人で笑いながら描いてた!!
出典:ワンピース『93巻SBS』
イヌイヌの実 モデル「ダルメシアン」※未確定
出典:ワンピース『553話』
悪魔の実の名前は明らかにされていませんが、海軍本部中将ダルメシアンがこの能力であると考えられます。
イヌイヌの実 モデル「チワワ」※未確定
出典:ワンピース『662話 扉絵』
ワンピース「662話」の扉絵で登場した「ミノチワワ」。インペルダウンの獄卒獣はクロコダイルのセリフより覚醒したゾオン系の能力者であることが判明しています。
このミノチワワもイヌイヌの実モデル「チワワ」を食べた覚醒した能力者だと考えられます。
スポンサーリンク
イヌイヌの実”幻獣種”モデル「大口真神」
四皇カイドウの子であるヤマトの能力。
1020話で悪魔の実の名前が判明。日本に生息していた狼(ニホンオオカミ)が神格化したものであり、オオカミ(大神)の古名。
今後、登場しそうなゾオン系「イヌイヌの実」のモデル
- イヌイヌの実 モデル「キツネ」
- イヌイヌの実 モデル「ヤブイヌ」
- イヌイヌの実 モデル「フェネック」
- コヨーテ
- プードル
- ヨークシャーテリア
- 柴犬
- チャウチャウ
- ドーベルマン
- ポメラニアン
- マルチーズ
- ブルドッグ
- ゴールデンレトリバー
- コリー
- ボルゾイ
- セントバーナード
- アフガンハウンド
スポンサーリンク
イヌイヌの実”古代種”モデル「ダイアウルフ」
絶滅した巨大な狼「ダイアウルフ」
今から1万年ほど前までのアメリカ大陸に生息していたと言われています。ダイアウルフは全長160センチメートルを超えるといわれており、最大級の狼。
イヌイヌの実”古代種”モデル「アンドリューサルクス」
アンドリューサルクスは約4,500万- 約3,600万年前ユーラシア大陸東部地域(現在のモンゴル)に生息していたと言われています。
体長は3.8m、体重180㎏から450㎏になったと推測され、現在の時点で発見されている生物の中で「陸生肉食生物最大の生物」とされる肉食動物。
イヌイヌの実”幻獣種”モデル「化狸」
化狸は日本に伝わる狸の妖怪。狐の妖怪である「九尾の狐」が登場しているので、狸の妖怪である「化狸」が登場しても不思議ではないと思っています。
イヌイヌの実”幻獣種”モデル「ケルベロス」
ギリシア神話に登場する犬の怪物。三つの頭を持つ犬で冥府の入り口を守護する番犬、死者の魂を食べること、甘い物が好物、普段は3つの頭が1つずつ交代で眠ることなどの特徴があります。
黒ひげがこの「ケルベロス」の能力者だと予想しています。
イヌイヌの実”幻獣種”モデル「オルトロス」
ギリシア神話に登場する怪物。姿は黒い双頭の犬で、ケルベロスの弟分。
イヌイヌの実”幻獣種”モデル「フェンリル」
北欧神話に登場する狼の姿をした巨大な怪物。