目次
- 1 ワンピース回収済みの伏線一覧
- 1.1 【伏線1】ワノ国とゾロの関係性(伏線265話→回収942話)
- 1.2 【伏線2】月光と墓標(伏線107話→回収918話)
- 1.3 【伏線3】水陸両用(伏線:27巻SBS→回収887話)
- 1.4 【伏線4】Mr.プリンス(伏線174話→回収843話)
- 1.5 【伏線5】THE SECRET(伏線124話→回収814話)
- 1.6 【伏線6】革命軍コアラ・サボ・ハック(伏線421話→回収774話)
- 1.7 【伏線7】革命軍コアラ(伏線623話→回収774話)
- 1.8 【伏線8】モーダ(伏線280話→回収904話)
- 1.9 【伏線9】みなともさん(伏線7巻SBS→回収929話)
- 1.10 【伏線10】エースの腕のタトゥー(伏線157話→回収587話)
- 1.11 【伏線11】海賊達の楽園(伏線306話→回収925話)
- 1.12 【伏線12】ゾロの幼馴染(伏線5話→回収807話)
- 1.13 【伏線13】ワノ国と龍(伏線310話→回収959話)
- 1.14 【伏線14】ビッグマムの娘「ローラ」(伏線489話→回収836話)
- 1.15 【伏線15】ラブーン(伏線103話→回収459話)
- 1.16 【伏線16】エースのビブルカード(伏線159話→回収574話)
- 1.17 【伏線17】Mr.騎士道(伏線403話→回収842話)
- 1.18 【伏線18】ウソップの嘘
ワンピース回収済みの伏線一覧
ワンピースには沢山の伏線が隠されています。大きな伏線から、小さな伏線までありワンピースの魅力の一つであることは間違いありません。本記事ではワンピースの魅力である回収済みの伏線をまとめてみました。
スポンサーリンク
【伏線1】ワノ国とゾロの関係性(伏線265話→回収942話)
伏線:ワンピース第265話の絵扉。和風の建物でカッパを着て雨宿りをしているゾロに、葉っぱの傘を貸してくれているゾロと同じ腹巻をしているリスが登場しています。
出典:ワンピース第265話
回収:伏線の絵扉でゾロが着ていた服の胸元にあるマークと、ワノ国の侍が着ている依頼の胸元のマークが同じマークです。
また265話の絵扉は、ゾロが雨の中、ワノ国のマークが入っているカッパを着ています。これはワノ国には河童(河松)が登場するというメッセージだと考えられます。
そして265話の絵扉では、リスがゾロの腹巻をしています。もしかしたら「腹巻をしているリス = ゾロ」、「カッパを着ているゾロ = 河松」を表しているのかもしれません。
出典:ワンピース第942話
【伏線2】月光と墓標(伏線107話→回収918話)
伏線:ワンピース107話のタイトル「月光と墓標」、飲み物を飲んでいるルフィと「GOAL?」の看板を持っているサンジ、「DONT FUNK」の看板を持っているウソップ、そして寝ているゾロと鏡を見ているナミが登場する絵扉です。
出典:ワンピース第107話
回収:ワンピース918話で登場する光月家の墓跡。伏線である107話の絵扉のタイトルは「月光と墓標」です。そして107話絵扉では、鏡に映った反対のナミの姿があります。これは「月光」を反対に読むというメッセージだと考えられます。「月光」を反対に読むと「光月と墓標」となり、ワンピース918話で登場する「光月家の墓跡」と重なります。
出典:ワンピース第918話
【伏線3】水陸両用(伏線:27巻SBS→回収887話)
伏線:27巻SBSで語られたスモーカーの水陸両用バイク、いつか本格的に使うと回答されています。
D:尾田先生に質問です。
第212話で「人工降雨船」フール号につながってる
小さいやつって、
ひょっとして「ビローアバイク」じゃないですか?
だとしたら海もOKってことになりますね。
一体どんなバイクなんですか?O:あれは実は、水陸両用バイクなんですねえ。
「ビローア」というのは、
大波という意味の「billow」からとってありますし、
タイヤが異様にはば広いのは、そういう理由です。
いつか本格的に使おうと思ってます。
いつになるやら。出典:ワンピース『27巻SBS』
回収:ワンピース887話でベッジの水陸両用の「ノストラ・カステロ号」が登場しています。バイクではありませんが、本格的な水陸両用の船が登場しています。
ワンピース第887話
【伏線4】Mr.プリンス(伏線174話→回収843話)
伏線:ワンピース174話タイトル「Mr.プリンス」
回収:ワンピース843話タイトル「ヴィンスモーク・サンジ」
アラバスタ編で自分のことを「Mr.プリンス」と言っていたサンジですが、ケーキホールアイランド編でヴィンスモーク家の王子である事が判明しています。
スポンサーリンク
【伏線5】THE SECRET(伏線124話→回収814話)
伏線:ワンピース124話の絵扉、サンジが持っているカバンに書かれているのは「THE SECRET」。サンジには秘密が隠されているという伏線です。
出典:ワンピース第124話
回収:ワンピース814話でサンジはヴィンスモーク家の人殺しの一族であることが判明しています。
ワンピース第814話
【伏線6】革命軍コアラ・サボ・ハック(伏線421話→回収774話)
伏線:ワンピース421話の絵扉で、登場するロビンとコアラ。よく見るとビリアードの玉の数字が3(サボ)、5(コアラ)、8(ハック)を表している伏線です。
回収:ワンピース774話のドレスロードで、ロビンはサボ、コアラ、ハックと再会しています。
出典:ワンピース第421話
【伏線7】革命軍コアラ(伏線623話→回収774話)
伏線:ワンピース623話で天竜人の奴隷だったコアラが登場し、太陽の海賊団船長「フィッシャー・タイガー」が命を落としました。
回収:ワンピース774話で大人になったコアラが革命軍に加入して再登場しています。
スポンサーリンク
【伏線8】モーダ(伏線280話→回収904話)
伏線:ワンピース280話の絵扉で登場した「ミルク売りのモーダ」
回収:ワンピース904話でルルシア王国で金品を強奪する海賊”桃ひげ”に泣きついた一人の女の子の名前が「モーダ」です。
出典:ワンピース第280話
【伏線9】みなともさん(伏線7巻SBS→回収929話)
伏線:ワンピース7巻のSBSで登場する「みなともさん」
回収:ワンピース929話で伝説の大工の棟梁「港友(みなとも)」が登場しています。またワンピース92巻のSBSでフーシャ村にいた「みなともさん」は、ワノ国にいる「港友(みなとも)」の子孫であることが判明しています。
D:1巻で、山賊団が店に入ってきた時、ドアをこわしたのに出るときはなおっていたのはナゼ゙!?
O:それは彼の仕業。大工の「みなともさん」です。
彼は気が短く、壊れたドアなどを見ると
なおさずにはいられなくなります。
けっして、ぼくのミスではありません。出典:ワンピース『7巻SBS』
【伏線10】エースの腕のタトゥー(伏線157話→回収587話)
伏線:ワンピース157話でエースが初登場したシーン。腕にはASCEでSには×がついているタトゥーをしています。
回収:ワンピース587話で子供の頃のサボの海賊旗が描かれています。その海賊旗は、なんとSに×がついているのです。エースのタトゥーにはサボを思う気持ちが込められたいたと考えられます。
出典:ワンピース第587話
【伏線11】海賊達の楽園(伏線306話→回収925話)
伏線:ワンピース365話で登場した「デービーバックファイト」は、海賊達の楽園である「海賊島」で生まれたゲームです。
回収:ワンピース925話で、黒ひげ海賊団がいた島が、海賊達の楽園「海賊島ハチノス」だと思われます。またワンピース576話の頂上決戦で白ひげの最後のシーンでの黒ひげは「やれ、ハチの巣にしろ」という台詞を言っています。この台詞も、もしかしたら伏線だったのかもしれません。
出典:ワンピース第925話
【伏線12】ゾロの幼馴染(伏線5話→回収807話)
スポンサーリンク
伏線:ワンピース5話でゾロの子供の時の回想シーン(くいなの話)でゾロの幼馴染が登場します。
回収:ワンピース807話の絵扉で大人になったゾロの幼馴染が再登場しています。おかっぱ頭の髪型は大人になっても変わっていませんでした。
出典:ワンピース第807話
【伏線13】ワノ国と龍(伏線310話→回収959話)
伏線:ワンピース310話の絵扉で、和風の着物で登場するルフィとウソップとロビン。そしてバックには龍。
出典:ワンピース第301話
回収:ワンピース818話で、ぞうの「くじらの樹」に隠されている「赤いポーネグリフ」の上にあるワノ国のマークと、310話でルフィが着ている服のマークが似ています。そして921話でカイドウが龍であることが判明しています。伏線である310話の絵扉では、ワノ国に龍が登場するというメッセージだったと考えられます。
また龍の色が桃色なのが気になります。もしかしたらカイドウではなく、モモの助を表しているのかもしれません。
出典:ワンピース第818話
そしてワンピース第959話で第310話の絵扉と同じまったく同じ格好をしているルフィが登場しています。
出典:ワンピース第959話
【伏線14】ビッグマムの娘「ローラ」(伏線489話→回収836話)
伏線:スリラーバーク編でナミが友達になった求婚のローラ。そのローラからローラのママの”ビブルカード”をもらいます。
出典:ワンピース第489話
回収:836話でローラの母親が四皇ビッグマムである事が判明します。また489話でローラにもらったビッグマムの”ビブルカード”はケーキホールアイランド編で「ホーミーズ」相手に活躍します。
(ビッグマムの「ソルソルの実」の能力で作られたホーミーズは、ビッグマムの”ビブルカード”に逆らうことが出来ない)
出典:ワンピース第836話
スポンサーリンク
【伏線15】ラブーン(伏線103話→回収459話)
伏線:「偉大なる航路(グランドライン)」の入口である「リバースマウンテン」の出口“双子岬”にいる巨大クジラ「ラブーン」、50年以上も前に西の海から来た海賊団の仲間であり、仲間の帰還を50年以上たった今でも双子岬で待ち続けている。
出典:ワンピース第102話
回収:459話でなんとラブーンが50年以上待ち続けていた海賊団とは、ブルックが所属していたルンバー海賊団だったのです。
出典:ワンピース第486話
【伏線16】エースのビブルカード(伏線159話→回収574話)
伏線:ワンピース第159話で、エースがルフィに「エースのビブルカード」を渡します。
出典:ワンピース第159話
回収:ビブルカードとは、別名「命の紙」と呼ばれている。本人の生命力を表す紙です。頂上決戦でルフィを海軍本部大将(現在は元帥)赤犬からルフィを庇って命を落とすエース。
この時にワンピース第159話で、エースがルフィに渡していた「ビブルカード」が登場し、エースの命が尽きると同時に消えてなくなってしまいました。
出典:ワンピース第574話
【伏線17】Mr.騎士道(伏線403話→回収842話)
伏線:ワンピース403話でCP9「カリファ」に敗北した時のサンジの台詞。そして第403話のタイトルが「Mr.騎士道」です。
ワンピース第403話
この伏線は50巻のSBSでも説明が紹介されています。
D:42巻80ページで
「女は蹴ったらいかんもんだとたたき込まれて育った」
と言ってますが、
たたき込んだのは、オーナーゼフですよね?
ということはオーナーゼフも女性には優しいんですか?O:サンジvsカリファ(403話)を描いた時は、
一部大喝采、
一部にはサンジが情けないとさえ言われました。
本当は、あの話は僕は一つもセリフを
書きたくありませんでした。
サンジは女を蹴らないというポリシーがあるわけではなく、本当は「蹴れない」というのが正解です。
それは、誇り高き"男"であるからです。
本当にくやしかったと思います。
ナミはその気持ちをくみ取って、
サンジを一度だけほめたのだと思います。
男子読者には、ぜひ共感して貰いたいシーンですが、
まー受け取り方は自由です。
ゼフも当然、男の中の男です。出典:ワンピース50巻SBS
回収:ワンピース第824話で、サンジの姉「ヴィンスモーク・レイジュ」に騎士道について質問された時の回想シーンで、サンジの騎士道は、恩人「ゼフ」の教えであることが判明しました。サンジはレイジュの質問に対し「恐竜の時代の流儀だ」と回答しています。
出典:ワンピース第824話
【伏線18】ウソップの嘘
ウソップの嘘は次々と回収されています。詳しくは下記の記事をご覧ください。
-
-
ワンピース ウソップの嘘一覧まとめ - 嘘は現実になる -
目次1 「ウソップ」の嘘は現実になる1.1 【嘘1】海賊が攻めてきた1.2 【嘘2】大海賊団を率いる『キャプテン・ウソップ』1.3 【嘘3】巨大な金魚の糞1.4 【嘘4】小人の国1.5 【嘘5】伝説の ...
続きを見る